・・・
2016年02月16日
クリフテストゲーム、PUT定例会、BJ仙台定例会 に参加してきました!
2/6 新フィールド クリフさん (宮城)のテストゲームに参加させていただきました。
2/27 オープンの予定だそうです。この日は30人位参加者が集まりました。
写真は現在製作中のCQBフィールドです。(2/6時点)
上からの写真①(左端が駐車場とセーフティー)
上からの写真②
オープンが楽しみです!!
=====================================================================
2/7 P.U.T.さん(宮城)の定例会に参加させていただきました。
残雪の中、総勢66人でゲームを楽しみました。こちらは後日フィールドの様子を動画でアップする予定です。
今日は久しぶりにP.U.T.さん(ジョーズポイント)定例会に岩手から(黄色チーム)で参加させて頂きました。
— tukka(つっか) (@tukka_jp) 2016, 2月 7
定例会参加のみなさま。同じチームになった山形の皆さん有り難うございました。 https://t.co/0vKvgyXHRW
7日のジョーズポイントでのゲームの様子。アクションカムを手持ちで撮影してみました。(ブレブレ。みどころはありません)
— tukka(つっか) (@tukka_jp) 2016, 2月 8
空と雲がいい色してる。快晴で良かった。ビデオカメラ持って行くんだったと後悔。
しかし発射音いい音してるな~ pic.twitter.com/J1JZVsrcA8
これは去年9月に撮影した動画。
=====================================================================
2/11 バンブージャングル仙台(宮城)の定例会に参加させていただきました。
今年は暖冬だからなのか虫が飛んでいるのが見えたりしてちょっとびっくりでした。
フィールドは全体的に枯れた笹が少ないのか、グリーンが強く出ている感じです。
盛岡から、車で下道走ってきても3時間で着くお気に入りのフィールドです。
11日のバンブージャングルの様子。参加の皆様有難うございました。
— tukka(つっか) (@tukka_jp) 2016, 2月 13
日曜のジョーズにつづきこちらもガーミンのアクションカムで撮影してみた。パソコン遅くてあれだがVIRB Editで編集かけてどうなるのか楽しみ! pic.twitter.com/tvAuX6ftzV
2015年12月07日
最近撮った画像や動画をまとめて公開します。

今年も早いものでもう年末という事で
只今PCのフォルダー整理、動画の編集などしておりました。
6日にロックフィールドで撮ってきた写真や、バンブージャングル参加の動画、
秋田・角館インドア戦参加の動画などたまっていましたのでまとめて公開します。
2015.12.6 ロックフィールド定例会
フィールドの様子を全天球画像で。画像は360度掴んでグリグリ動かせます。(スマホでもいけます)
ゲーム中の写真は撮るの忘れていましたのでありません。
行った事がある人なら参考になるかと。
桟橋からパシャっと。
RockField3Guns 2015.12.6 - Spherical Image - RICOH THETA
森林(セーフティーから見て対岸)に新たにできた塹壕や建造物。
RockField3Guns 2015.12.6 - Spherical Image - RICOH THETA
建造物の中から撮影。
RockField3Guns 2015.12.6 - Spherical Image - RICOH THETA
プレハブ屋根(スナイパーエリア)への登り口。
RockField3Guns プレハブ裏側 2015.12.6 - Spherical Image - RICOH THETA
スナイパーエリアからの見通し。
RockField3Guns 2015.12.6 - Spherical Image - RICOH THETA
バンブージャングル仙台 自由参加Day 2015.11.1 うらどり楽しいBJ仙台でのゲーム
秋田県仙北市 角館・大切(おおぎり)インドア戦① 2015.10.18 こちらは解体予定(既に解体されている?)の古い料亭でのゲームです。
秋田県仙北市 角館・大切(おおぎり)インドア戦② 2015.10.18 こちらは解体予定(既に解体されている?)の古い料亭でのゲームです。
2015年10月01日
あっという間に10月ですね。はやっ。

9月は会社から日曜祝日の休みをたくさん貰えまして
6日(日)P.U.T.さん(宮城)
13日(日)豪傑児さん(岩手)
23日(水・祝)ロックフィールド3ガンズさん(宮城)
のゲームに参加させて頂きました。
ゲーム中の動画は撮っていませんでしたが
フィールド内を撮り歩きした動画がありますので
貼っていきます。
一本目はロックフィールド3ガンズさん(宮城)の最近広くなったCQBエリアです。長尺注意。
二本目は宮城県のサバゲーチーム。P.U.T.さんのゲームに参加させて頂いたときに撮った映像です。長尺注意。
以上。これから行く人の参考になればと思います。
今年も隣県で新たなフィールドがオープンしたとの情報があり興味が尽きませんね~
10月も日曜休みが貰えたので県内、県外のフィールド行けたらと思ってます!
2015年08月03日
ロックフィールド(仙台)のナイトゲームに参加してきました。
連日の猛暑の中

久しぶりに土曜日曜とお休みになりまして
RockField3Gunsさんのナイトゲームに行ってきました!
夜20:00開場~スタートで汗をたらしながらゲームを楽しんできました。
写真は新しく出来たCQBエリア周辺です。

上の2枚の写真はデジカメで撮影後ナイトビジョン風味に加工したものです。
ナイトビジョンの映像っぽくみえますでしょうか?
またゲームの合間に撮った映像もナイトビジョン風に加工してユーチューブにアップしてみました。
今回は準備不足で撮影がうまくいきませんでしたが
次回はゲームの様子もバッチリ撮りたいですね!
2014年12月03日
2014.11.30(日)RockField3Guns定例会に参加してきました。
当日参加のみなさまお疲れ様でした!
天候はよくありませんでしたが熱いゲームが楽しめました!

ゲーム開始前の様子をパノラマ写真で撮ってみました。見えてるかな?
外部リンクでここに埋め込んでみましたが
表示閲覧は最新のブラウザじゃないとだめかと思います。
写真はマウスでグリグリ動かせます。スマホ、タブレットなら指で。
あ、ガンミ注意です!酔うかもしれません。
夏に豪傑児さんのゲームで撮った写真も併せて載せておきます。
あっという間の一年でもう年末ですが
仕事の方もひと段落つき、ゲームに参加する時間が作れるようになりました。
というわけで14日、豪傑児さん、BJ仙台さん、ロックフィールドさんのいずれかに参加する予定です。
B-ARMSの屋外フィールドもありますね。
東北のサバゲー環境も選択肢が多くなってきました。
行き会うことがあれば宜しくお願いします。
天候はよくありませんでしたが熱いゲームが楽しめました!

ゲーム開始前の様子をパノラマ写真で撮ってみました。見えてるかな?
外部リンクでここに埋め込んでみましたが
表示閲覧は最新のブラウザじゃないとだめかと思います。
写真はマウスでグリグリ動かせます。スマホ、タブレットなら指で。
あ、ガンミ注意です!酔うかもしれません。
2014.11.30 RockField3Guns定例会 #サバイバルゲーム #airsoft - Spherical Image - RICOH THETA
夏に豪傑児さんのゲームで撮った写真も併せて載せておきます。
フラッグ前にてゲーム開始直前の様子。 空の色や雲がいい感じに撮れた。 2014/9/14 豪傑児定例会 #airsoft #サバイバルゲーム #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
あっという間の一年でもう年末ですが
仕事の方もひと段落つき、ゲームに参加する時間が作れるようになりました。
というわけで14日、豪傑児さん、BJ仙台さん、ロックフィールドさんのいずれかに参加する予定です。
B-ARMSの屋外フィールドもありますね。
東北のサバゲー環境も選択肢が多くなってきました。
行き会うことがあれば宜しくお願いします。
2014年05月27日
5月25日 ロックフィールドさんのテストゲームに参加させていただきました。
久しぶりの投稿になります。




25日日曜日、仙台市にオープン予定のロックフィールドさんのテストゲームに参加させて頂きました!
スタッフの皆様、TEAM床屋の皆様有難うございました。
オープン前なので所在地は伏せておきますが
くわしい説明は抜きにしてさらっとフィールド内の様子を3枚アップしておきます。
解りずらいですが手前からバリケ、東屋、プレハブ、売店が点在するエリア。
林道を思わせるような森林のエリア。高低差もあります。(坂道を上から撮影)
フィールドの中心部にある池。これが他所には無いここの最大の特徴だと思います。
ロケーションなら千葉に負けてません!
個人的にこの橋をめぐり池を挟んでの攻防が熱かったです。
仙台は学生時代からしばらく住んでいた事もあり第二の故郷だと思っています。
サバイバルゲームも岩手宮城の交流がもっと盛んになればいいですね。
オープン後になると思いますが6月にまた行く予定があります。
宮城の皆様宜しくお願いします。