・・・
2013年11月12日
本中華Ver.2メカボの改修整備
中華電動ガンを買って、分解整備をするのもひとつの楽しみだったりしますが
10日宮城のゲームで使用したM4の改修整備を久しぶりにしてみました。
整備内容はピストンのオモリ増量です。
しっかしいつ見ても派手やなー。
ares airsoft製でクイックリリース機構、マイクロスイッチ搭載です。
モケイパドックさんで購入したもので、
セクターギアはモケイパドック製が入っています。
そして謎のハイトルクモーター。aresの自社開発かな?
2013年11月01日
残部品でモダンAKを製作。いや古いガンを再生させただけですが(^o^;)
前回モーターを換装したAKにハンマーズさんのAKピストルキット(フロントキット)を組み込んで、


M4の古いストックも流用し、こんなの作ってみました。
モダンAKっていうとレールだらけのイカツイのを想像しがちですが
こういうのもアリかな~と。
フロント部分がβスペツナズやAK47HCに見える人はよーく見てほしいです。ハンドガードが違いますから(゜〇゜;)
インナーバレルは165ミリで、初速調整後、適正ホップ0.2g、87m/s前後になりました。
AK47との大きさ比較。コンパクトで込み入った場所での取り回しがイイ感じです。
2013年10月29日
グリスアップとモーターの換装
物置に眠っていた10年以上前のAKをメンテナンスをしました。
メカボをパカッとあけたらグリスがカラッカラに乾燥して固まってんだから驚きです。
硬化したグリスをマイナスドライバーでゴリッゴリと(|| ゜Д゜)
中華グリスを洗浄する以上の苦労をしました。
ピストンのラックギアもサクッと一枚カットでいくつもりでしたが。。。
彫刻刀でやればすぐ終わる作業なのにすっかり忘れてカッターで地道に削ってました(爆)
そしてモーターをG&P社M120に換装です。
ピニオンギアを交換したほうがいいらしいよって事で
SHSのOTypeを購入。
両者の比較画像です。
左がM120に元々付いていたもので右(黒)がSHS製です。
歯の角度が微妙に違いますね。
ギアの交換はピニオンリムーバーで問題なくできたと自分では自覚がありますが
後になってSHS製ピニオンはきつくてシャフトが入らないなんて書き込みを発見。
あちゃーおれが強引だったかな(^o^;)
これをAKに組み込み完成です。
リポバッテリーとの組み合わせもあり、小気味好く回るようになりました!
ギアの換装はやったことありましたが、モーターの換装は初めてでした。
次回は16:1のハイスピードギアにEG1000の組み合わせでリポリフェで回してみようかとも思っています。